室長日記

2025-06-15 21:45:00

たまれ万博ありがとう!

IMG_3442.jpeg1080169.jpeg1080109.jpeg

【たまれ万博25研究室的ご報告🚩】 @flatstand 

心待ちにしていたたまれ万博も終わってしまった、ああ楽しかったな。

ご来場くださったみなさまに心よりありがとう!

 

キッチンからなかなか離れられませんでしたが、ゴハンとオカズときどきなおちゃんやヒカリトハナ真塩さんにも沢山助けて頂きましたし何より楽しかったです。お弁当を召し上がってくださった方、調味料をお求めくださった方、そしてそしてわざわざお顔を見せてくれた方々、フラスタさん入り口から手を振ってくれた方々、ほんとうにありがとうございます。

 

出店者さまもご来場者さまも気持ちの良い方たちばかりの中、とっても素敵な万博に参加させて頂き感謝です。

 

きめ細かなフォローを沢山してくれた運営の方々、準備などほんとうにおつかれさまでした。ありがとうございます!

 

万博ペナントピック作りや朝の準備を手伝ってくれたそうちゃん、ラストまで沢山手助けしてくれた1番弟子えいきち、ほんとうにありがとうございます!

@souchan105 

@sakurabayashibenriken 

 

万博チラシを置かせてもらい沢山宣伝してくれた大好きな国立谷保界隈の方々ありがとうございます!

 

頂いた沢山のパワーを研究室の薬膳に込めて!

秋から始まる研究室の新しい事業、

【産後のママパパ応援薬膳弁当!】をスタートさせるべくやれることはなんでもやっていこうと気持ちを固めることもできました。

 

室長の夢だった産後のママたちを少しでも元気に、楽に生きやすく!

わたしひとりの力でははっきり言って何もできません。

是非是非みんなの応援やアドバイス、お力をお借りする際はどうぞどうかよろしくお願いします!

 

梅雨入りにも薬膳を込めて!

また近いうちに会えますように。

 

夢みる薬膳研究室 室長くにえ

 

弁当写真 by @kamekichi_kokubunji

美味しいぎっしりのり弁は 

@gohantookazu_tokidoki  さん

美しく優しいカレーは @mashiouchigohan_hikaritohana  さん

2025-06-02 21:36:00

お粥カフェ

1080021.jpeg1080022.jpegIMG_3059.png

サンクスベリマッチ!お粥の日🥣

雨の中お越しくださいましてありがとうございます!

身体と心を整える時に食べる薬膳粥には季節に合わせた中薬で煮込んだ室長の自信作。台湾風お野菜たっぷりおかずをのせて召し上がって頂きました。

薬膳デザートは自家製豆花と自家製オーギョーチーあいもりに金木犀と台湾茶のシロップをかけて、こくベジいちごコンポートを添えました。

みんなの美味しかった!という言葉が私の宝物です。

次回の薬膳喫茶室は夜の薬膳喫茶室です。

6/21(土)にお会いしましょう!

 

ほんとうにありがとうございました☺︎

2025-05-28 08:39:00

そら豆ととうもろこし

IMG_3130.jpegIMG_3120.jpeg【水毒証】という言葉があります。

梅雨など湿度が高い時に身体に余分な水分が溜まることによる不調…

むくみ、むくみによるめまい、胃腸不調など、

体が浮腫むと口の中を噛みやすかったり、舌がいつもよりデロンとぽてって肥大したり…

五臓の脾は湿気を嫌う、脾は消化吸収を司る臓だから梅雨は胃腸の不調も起こりやすい。

水毒証はアルコールを飲んだ後の感じにも似てる。

昼ひとり飲み大好き室長は今日大好きな新宿ベルクで美味しいソーセージと黒ビールを。帰りの電車で足が浮腫んだり胃がチャポチャポしてるなあとかんじたのでスーパーでそら豆ととうもろこしを購入、

夕飯を作る前にこれらを食べて身体から水毒を抜いた。黒豆茶やとうもろこしひげ茶、なんかもおすすめ。水毒じゃなくて、胃が熱をもっちゃう胃熱証ぎみの人なら緑茶やトマトで胃を冷ましてみて。胃熱の人は飲んでも飲んでも喉が渇いたり、食べても食べてもなんだか満足しないから暴飲暴食になりがち。そういう人は辛いもの、脂っこいもの、そして火の性質を持つアルコールはほんとは避けて。飲みたい時は緑茶で割ったり、トマトジュースで割ったりするのもいいかも。

⚪︎そら豆、身体の余分な水分を排出、胃腸を元気にするから梅雨時に食べたい。疲労回復効果も。

誰にも聞かれてませんが、新宿ベルクではポークアスピックかジャーマンブランチの2択!ソーセージも追加が大好き。

 

 

2025-05-26 16:17:00

トワイライト•ウォーリアーズ決戦!

IMG_3066.jpegIMG_3064.jpeg大好きな香港アクションと学生時代レポートにまでまとめた九龍城という聖域。室長の好きが詰め込まれ過ぎてどうしたらいいか我を忘れる映画を極音で見てきたイケ夜。

メッセージ性などとくになし。心に残ることばや人生でいつか思い出すであろう風景もない。それがアクション映画の真髄!いやー、龍兄貴の目力、反則理解不能レベルに強すぎ気功のバリア、いろんな意味ですんごかった!九龍城砦よ永遠に。主人公が野良犬のごとくかきこんだホンシャオロウという紅豚角煮が食べたい!絶対近々作ってご飯にのせてかきこむぞーっと強く誓いました。食べるってやっぱり命だなあと感じたのでした。(結局食べ物)

それと、今室長が研究中の麻辣担麺水餃子入り!(写真2枚目ね) 近々研究室の喫茶でみんなに召し上がっていただくべく試作中!食べてスッキリ元気になる出汁も研究してます。お楽しみに!

 

 

 

 

2025-05-24 21:09:00

5月のランチご利用ありがとう!

5月の薬膳ランチ営業終わりました。ご利用頂きありがとう!

今月は四神湯(スーシェンタン)コースでした。

身体にこもった熱や余分な湿気を排出しながら滋養強壮も叶う台湾の漢方スープ。芡實、蓮子、淮山、茯苓という4つの中薬に研究室では金針菜や百合根をプラスしてさらに安心ほっこり効果を高めてます。

デザートは豆花に金木犀紅茶シロップといちごコンポートをかけてます。いちごは地元国分寺中村農園さんのもの。小ぶりで香りが立っています。

 

研究室のご飯には派手な美味しさや刺激はありません。食べた時に身体と心が心地よく感じる、その季節に合った養生エッセンスが静かにみんなの身体に届くように。食べた後の身体と心が心地よく満ちて大事な自分が少し元気になっていますようにと気持ちを込めて国際薬膳師の室長が作ってます。

「脳じゃなくて、身体で味わって頂ける、そういうご飯を作ります。」

 

5月のランチコースは締切ました。6月のランチコースお申し込み受付中です。詳細とご予約はこちらのフォームからお願いします。※満席になり次第受付終了、

 

⚪︎5/31(土)の薬膳喫茶室はご予約不用です。

どなたさまもお一人でもお気軽にあなただけの自由時間を過ごしに是非いらしてください。薬膳粥や薬膳おやつでお待ちしています。12:00-17:00

 

IMG_2953.jpeg1070918.jpegIMG_2957.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...