室長日記
出張薬膳カフェ開催しました。
ONEDAYCAFE&MARUCHE /スローに夢みる薬膳カフェvol.2も沢山の方々に薬膳ベジプレートやデザート、薬膳ドリンクを召し上がってもらいました。ありがとうありがとう。
今回も緑と風が気持ちいい国分寺のカフェスローさんの素敵な空間で薬膳ランチを召し上がっていただけたことがとても嬉しかった。
長い年月をかけて「食べる」ということを通じて世界に向き合い続けてこられたカフェスローさん。お店にはその歴史の中でお店と関わり一緒の時間を過ごしてきたたくさんの人たちの息遣いが生きていて、ああ、やっぱりここから見る世界って優しいな、って感じます。
室長のわたしが考える薬膳は、食べることのぜんぶ。空腹を満たすだけのご飯じゃなくて、誰かや自分の心と身体に向き合う時間そのもの。どんな気持ちで食べるかもとても大事に考えます。
『スローに夢みる薬膳カフェ』では、愛ある学問薬膳の中庸でのびのびとした温かさが素敵なカフェスローさんのおかげでより多くの方に届いてくれていたと思います。心と身体が少しだけ軽くなってくれたらとても嬉しい。
貴重な時間を使いお越し頂いた方々ありがとう。
沢山のサポートを惜しげもなく提供してくれたスローのべーさん、さまちゃん、といさん、全力で助けてくれたLaboratory Lantern 薫さん、アソブナラのそうちゃん、わかちゃん、急なお願いだったのに手伝ってくれたカメラマンカメ吉、暑い中、中庭で出店していただいたスタイリストだいちゃん、アロマケアのあっこさん、ほんとうにありがとうございます。懲りずにまたよろしくお願いいたします。とても楽しかったですね。
次回のワンデイカフェ@カフェスローは11/16(日)に開催予定。是非是非遊びにいらしてください。みんなで楽しくお待ちしています。
食文化研究所書店✖️研究室イベントレポート【vol.1】
開催場所ととき:
8/24(日)国立谷保ダイヤ街小鳥書房アパートメント2階食文化研究所書店閉店後の店内
研究課題:
1.晩夏の心身に起きていることと秋に向けての養生法を中医薬膳的視点から探る。
2.醤油麹制作。
3.食文化研究所書店と夢みる薬膳研究室と参加してくれた全員との一期一会な化学反応を探る。(フリートークのことね)
国立谷保ダイヤ街小鳥書房アパートメント2階「食文化研究所書店」さんにてコラボ研究イベント開催しました。
当日は好奇心旺盛な胃袋をお持ちの8名の方々にご参加いただき、
①オリジナル夏の醤油麹作り
②作りたて醤油麹と発酵後を食べ比べ。
③ベジ生春巻制作と試食。
④研究室の夏の養生おつまみの試食と意見交換。
⑤食文化研究所所長さん特選ドリンクの中から飲みたいものを試飲。
食文化研究所書店さんの独自の視点で集められた書籍や食に繋がる銘品たちに囲まれた空間で、お酒やソフトドリンクと共に研究室の薬膳要素を盛り込んだおかずを夏の酷暑で疲れているはずの心身にとりいれました。(どうでしょう、効きましたよね、)
所長と室長、参加してくれたみんなで食や発酵、健康や薬膳について方向性も着地点を定めずあてもなくおしゃべりするという大人の自由研究の旅。開催時間2時間は予想通り一瞬のうちに過ぎました。
今回の研究会イベントで判明した主なこと:
醤油麹は作るのが簡単(でも一人で作るよりみんなで作ったほうがよりハードルが低いし楽しい)
醤油麹は発酵後が美味しい(これは予想通りですが一応確認しました)
生春巻きを巻くのには集中力が必要(自己紹介同時進行はちょっと無理)
食文化研究所書店さんのZIN企画が面白そうなので多分みんなやりたい。
人が作ってくれたご飯は美味しい。(大体どのくらいおいしさがアップするのか、それも要研究課題)
おしゃべりをしながらのご飯は人を元気にする。
フリートークは楽しい。
愛ある学問薬膳と食や文化への愛に溢れている書店、新しい世界への扉が無数に詰まってるそんな食文化研究所さんとの初コラボはこれから楽しいことがたくさん実現していく予感だらけ。本当に嬉しい夜でした。
ご参加いただいた研究員のみんな、所長の洪さんありがとうございます。
食と文化と書籍と薬膳と心身の健康、そして自分自身が好奇心旺盛に楽しく幸せであること。研究課題は無限大、
食文化研究所書店と夢みる薬膳研究室の研究の旅はこれからも続きます。次回の研究会の開催が決まりましたらお知らせいたしますお楽しみに!
2025/08/26. 室長の勝手な解析&レポート
宇宙薬膳イベント無事帰還!
地球時間西暦2025年4月12日土曜日20:39pm
無事搭乗者全員宇宙の果てより生還いたしました!
研究室でずっと前から作りたかった宇宙BIGBANG薬膳バーガー、宇宙ドリンク、宇宙土産、やりたいこと全部!詰め込んだ夢いっぱいな宇宙イベント。
フレア博士、Lantern かおるさん、搭乗しに来てくれたみんな、22Bakeryさんどうもありがとう!
『天文学者と巡る宇宙旅行〜月面ラボから宇宙の果てへ、宇宙の果て薬膳レストランへようこそ』
<4/12宇宙旅行報告書>
第一部
搭乗口は夢みる薬膳研究室のレストラン。宇宙機内食を持ってフレア博士の待つ月面ラボへ。地球のご近所の惑星を探索しながら月にまつわる秘密や太陽系について知る。
休憩
宇宙機内食や宇宙ウェルカムドリンク、お月見カップを食べて宇宙の果てへの旅路に備える。
第二部
いよいよ太陽系を遥か離れて宇宙の果てへ出発。最新の天文システム『MITAKA』を使い研究室の2階が壮大な宇宙空間に。宇宙の果てとは?宇宙の始まりと膨張していく無限空間へ。
遥かな銀河系の海からわたしたちのかけがえのない地球へ帰路。無事全員宇宙の果てから懐かしの地球へ生還しました。水と緑の惑星わたしたちの地球がとっても輝いて見えたなあ。
銀河の輝きをお持ち帰り、宇宙発光リングを宇宙土産としてみんなに渡しました。宇宙旅行の記念として、みんなの未来を明るく照らしてくれますように。
<次回の宇宙旅行へのお誘い>
多いに盛り上がった今回の宇宙旅行、
次回の宇宙イベント@研究室2階は夏休み自由研究をやっつけよー!の巻。テーマはみんなが気になってるブラックホールの謎を博士と一緒に探る遥かな旅に出発!
日程と詳細は追ってInstagramやFacebook、ホームページでお知らせするよ楽しみに!
<本日の宇宙旅行機内食>
⚫︎宇宙の果てBIGBANGハンバーガー
国立22bakeryさんの美味しいバンズに樹豆と地球麹入りパテを挟んで地球を懐かしむ。BIGBANG閃光ピックを挿して宇宙の始まりと果てを想うバーガー。
担当 夢みる薬膳研究室
⚫︎お月見カップ
発酵(発光)あんこに浮かぶ月の白玉で月に思いを馳せる
担当 @lalalalantern
⚫︎宇宙ウェルカムドリンク各種
担当 夢みる薬膳研究室
special thanks
フレア博士 @m_hagino
宇宙おやつ @lalalalantern
宇宙バンズ @22ba_kery