室長日記
春のお弁当
14日からは七十二候で魚氷上(うおこおりにのぼる)!
割れた氷から魚が飛び出るよ!な時、立春さいごの候。
光が揚々な本日はお孫さんの大切な誕生日お祝い会の為に春麗らかなお弁当をおまとめオーダー頂きました。
う、嬉しいです!スープは台湾の麻油鶏。
季節の副菜は胃腸を労る蕪や大根、柚子を効かせたマリネや春先の肝を労わり眼精疲労や免疫力アップによい金柑人参マリネを。サヤエンドウと豆苗おひたしには研究室特製人参麹ソースを。
この時期食べたい人参や金柑は300年野菜元気いっぱいなこくベジ!を使用。 @kokuvege
メインの黒酢ダレ肉団子は野菜麹ときのこたっぷりでつなぎには小麦粉を使ってません。
華やかな会のお供にお楽しみいただけてますように。
研究室1階のお惣菜販売オープンも今月はあと3日。
基本的に月金(祝休)です。
詳しくはお手数ですが固定投稿よりご確認ください。
2/26(水)の羊肉四物湯ランチはまだ空きがあります。
この機会に是非、2階にてほっこりしたお時間をお過ごしください。こちらの詳細はお知らせページのリンクもしくはInstagram固定投稿トップをご覧ください。
もうすぐ節気は雨水!とおい山並を眺めては雪解けはまだかーい!と思いを馳せてるこの頃です!
みんな、風邪ひかないように春を楽しもう!
今日もありがとう!
また会いましょう!
立春から春分と陰陽!
立春は陰消陽長、春分の陰陽転化に向かって自然界の陽気が成長を続ける。春に草木が伸びやかに成長し始めるように、私たちの身体も少しずつ、閉蔵の冬から発散の春に向かって準備をしよー。
具体的には出回り出した菜の花や山菜など免疫を上げたりデトックス作用のあるものを食べたい。
肝に効くピーマンは春のストレスによさそう!
寝不足の人はよく寝てね、睡眠は血や気を養うよ!
開店お祝いの花、オアシスからグラスに少しずつ引っ越し。
みんなまだまだ元気だよ。
早い春をありがとう!
今週末はどきどき初めての夜の薬膳喫茶室&BAR営業
お酒は西荻スナックそ。の店主、ぶんじ寮のそうちゃん( @souchan105 )が提供するよー!