室長日記

2025-05-24 20:35:00

自分を調律した日

IMG_2896.jpegIMG_2893.jpegIMG_2881.jpeg

自分を調律するという養生をした日、

タピオヴィルカラ、自然を細部に宿したプロダクト、神々しい。料理も眼である手でふれて素材から何かを取り出す作業、あ、似ているなと思いました。

東京ステーションギャラリー、東京駅の聖域、

美しいもの、宿ってるものには心をいきいき元気にする力があって、中医学的には心と身体は繋がっていると考えるから、自分が好きなことをする時間は何を食べるかと同じかそれ以上に身体と心を元気にしてくれるのだ。

 

とてもとても素晴らしい展示でした。行けて良かった。

 

同日には隈研吾参拝もしたよ。美しいものや宿ってるものは身体と心に溜まるのだ。

2025-05-11 09:11:00

料理は人を強くする

IMG_2623.jpeg「料理は自分を強くする」主宰する子ども薬膳研究室タオ!で室長のわたしがみんなに伝えたいメッセージ。子ども研究室タオ!のタオ(道)はわたしが好きな老子が説くタオ。母なる大地と繋がるゆったりとしたおおらかな自分を感じて、世間や社会と繋がる自分とはまた別の自分がいるってことも知ってほしい。

食材を手に取り、自分や誰かの為を思って料理をする、それって地球に繋がる自分を感じて、自然の一部に過ぎない自分に出会うとても愛あることだと思ってます。

子どもであるみんなには今はまだピンとこないかもしれないけどこれから成長してうまくいかないこととか心底疲れ果てた時に料理をして少しずつ強くなった自分が自分に頑張る力をくれると思ってます。

今日は母の日、またまた長いですがみんなにお手紙ふうに書きました。よかったらタオ!いつかご参加くださいね。

次回のタオ!は夏休みに開催予定です。

食いしん坊に産んでくれた母に感謝します。

みんな生きてるだけで偉いのだ。

またこちらで会いましょう!

室長

 

 

 

2025-04-16 09:30:00

自炊初心者さまに贈るレシピだよ

4月も後半に。春から親元を離れて進学や就職でひとり暮らしを始めた自炊初心者マークさんに室長からの簡単レシピをプレゼント!

IMG_1788.jpeg

【市販調味料で失敗知らず冷めても美味しいパスタだよ】

⚫︎マスト材料/パスタ、お好み焼きソース(たこ焼きソースでも)、ケチャップ、胡椒、玉ねぎ、豚ひき肉、ニンニク(チューブでもいいよ)

⚫︎あれば良い材料/野菜(ナスやトマト、にんじん、葉物なんでも刻んだらOK)、納豆

⚫︎作り方

パスタ茹でる。その間フライパンに油をひき刻みニンニク(チューブでもOK)、玉ねぎ微塵切り、(あれば)刻み野菜、ひき肉の順に炒める。

☆ポイントは玉ねぎをしっかり炒めること、そすると甘みが旨味としてパスタを盛り上げるからね。わっしょい。

塩胡椒(ほりにしとかBBQソルトもよき、一人暮らしに一つあると便利なアイテム)をしっかりふりかけてからお好み焼きソースとケチャップを1:1くらいで入れる。(適当でいいよ美味しいから)茹で上がった麺をフライパンに投入。具と合わせ軽く炒めて出来上がり。

☆お皿に盛ったら納豆を乗せても栄養がとれるし美味しいよ。冷めても美味しいから職場や学校に持って行ける。(その場合は納豆は傷みが早いから入れないで)

室長も一人暮らししてた20代、飲み代にお給料のほとんどを費やし給料日前は金欠でしたのでパスタやうどんなどの麺類簡単具なし節約レシピで乗り切った。お好み焼きソースにはメーカーさんの本気の旨みがたっぷり。日本が誇る最高の調味料だと思う。一人暮らしの冷蔵庫に一つあるとチャーハンや焼きうどん、ひき肉炒めにすごく使えます。

新しい生活、緊張していたり慣れないことで戸惑ったら鼻から4秒、口から8秒の深呼吸をいっぱいしてね。世界中の人がまるで自分になんか興味ないって夜中にふと思ったら、自分の一番のファンはやっぱり自分じゃん!ってニンマリしてください。色々あるけど大体最後はうまくいく。室長はいつでもこちらで待ってます!

長く読んでくれてありがとう。また、こちらで会おうね!

 

 

2025-04-11 08:59:00

研究室のおへそ

IMG_1559.jpegIMG_1555.jpeg忙し過ぎたりうまくいかないことがあるとつい忘れる夢みる薬膳研究室のおへそ、薬膳というツールで今より少しだけ生きやすい世界をみんなと共有したいという想い。
本日初めての場所での薬膳料理教室でとても緊張していましたが、参加してくれた方々やカルチャースクールの方に沢山助けていただき、沢山笑いすっかり元気をもらいました。ありがとうございます。

頑張った可愛い自分に古本じゃない欲しかった本を。
全てのものは過ぎ去る。だからひとりひとりと出会えて言葉を交わせる嬉しさよ。この世の全ては気の運動で出来ていると中医学では考える。人と人の間には気のキャッチボールが。研究室から発する気がほっこり温かなものでありますように。

2025-04-11 08:54:00

国立大学通り4丁目の陸橋

IMG_1507.jpeg太宰治にどっぷりな親友と国立大学通りのこの橋で人生のくだらなさについて話した遥か昔の高校時代。わたしたち若すぎた。
坂口安吾の堕落論を読んだわたしはみんな桜を見て堕ちきることに憧れてるんだぜ、みないな恥ずかしいことを語ってた気がする。17歳、
だからこの橋から見る桜はなんとも恥ずかしくてどきどきする。

今日から新学期が始まりました。ご入学や進級や就職などみんな期待とちょびっとの不安で胸が膨らんでいるかなあ。
いつもより緊張しているなあと思ったら深呼吸するだけおすすめ。深く吸い込んだ空気が、身体の気血を隅々まで運んで巡らせるから緊張でキュッとなってしまった血管や心を広げてくれると思います。いつでもどこでも無料でできる養生です。

今日もありがとう。
くだらないような文章の中にたまにたいせつなお話が混じる。新年度もこんな室長と夢みる薬膳研究室にお付き合いいただくと嬉しいです。

1 2 3 4 5 6