室長日記

2024-06-22 09:32:00

雨の夏至です

DD8520D5-C590-4012-B22A-511CAF9DF60E.jpeg昨日は夏至でした。

夏至は陰陽五行学説によると、一年でもっとも陽が盛んな日で、この日を堺に陰が地下で成長しはじめます。

ちなみに冬至は一年で陰が最も盛んな日で、この日を堺に陽が地下で成長しはじめ、春分の日(この日が私は大好き)に陽が表に出て、陰陽転化(陰と陽が入れ替わる)となります。

そんな夏至は雨冷え梅雨入りでした。

翌朝は

お盆のせ、BGMつきで幸せを演出しました土曜日。

 

誰も起きてこない1人の朝宝石並みに貴重説。

 

▼幸せ簡単朝ごはんのつくり方

冷凍ご飯チンに、納豆、夢みる韮醤油麹に手でちぎった大葉混ぜてのせる。

崎陽軒のタレ入れコレクションから今日の気分のものを、

箸は大阪の豊臣神社さまの出世箸。

 

⚫︎大葉

発汗を促し、冷えをとる。

梅雨の冷えと、胃腸不調に。

 

IMG_2061.jpeg

2024-06-22 09:13:00

たんぽぽ薬膳お帽子ワンタンの会

IMG_1894.jpeg 薬膳料理研究室タオ!春

 

みなさまのお陰で開催することができました。

暑い中お越しいただきありがとうございました!

 

優しい光の居心地のよい場所谷保のラマパコスさん

ゆいちゃん、りかちゃん、

素敵な会場をお貸しいただきありがとうございます。

@lamapacos_yaho 

(最初と最後写真は末っ子撮影、ただいま素敵な展示会真っ只中でした。)

 

⚫︎昨日の研究メニュー

たんぽぽ薬膳お帽子ワンタン

はと麦と陳皮の薬膳おにぎり

タピオカミルクティー

 

大人も子どもも一緒に作って楽しく食べる!

次の親子薬膳料理研究室タオ!は夏か秋頃に!

お会いできることを楽しみにしています。

 

1番弟子 @oden_sukidesuyo  先生沢山ありがとうございます!

1階では素敵なポップアップ開催中でした。

 

IMG_1848.jpegIMG_1869.jpeg

 

2024-06-22 09:06:00

たまれ万博’24

たまれ万博'24の映像ちらから(地域と映像)ご覧ください。

IMG_1501.jpeg

 ※夢みるルーロー飯万博記念バージョンでは昭和民懐かしのあのペナントをピックに再現。

IMG_1416.jpeg

IMG_1373.jpeg

※たまれ万博’24皆さまと

 
沢山のご来場者でした。

万博を運営して頂いた方々の手厚いサポート

お弁当を気持ちよく作れるようにご尽力いただいたみなさま

さりげない気遣いの洪水の中、ただただ楽しく作りたかった薬膳弁当を作らせていただきました。

ありがとうございます。

 

自分のつくる薬膳弁当はなんて可愛いのか

蓋を閉める時、いってらっしゃいと心で呟く

 

可愛い我が子、万博薬膳弁当を召し上がって頂きひたすら嬉しくて幸せです。

 

こちらの場所を通じて沢山の方とお話しができたこともなによりの宝物となりました。

 

〜思い描く景色を作ろうとひたすら歩く人たちは美しいです〜

夢みたいな素敵な方々とご一緒できてありがたく、

そんな景色に出会うたび、生きることと夢をみることには一体どれほどの違いがあるんだろ、と思います。

楽しい一日をありがとうございます。

 

お手伝いの一番弟子カメ吉にも沢山助けてもらいました。

@kamekichi_kokubunji 

ありがとう!

 

来年は6月8日開催です。

 

・・・・・・・・・ 

『たまれ万博'24』

さまさまな個性があつまり、ひろがる空間。

立場の違いや役割を越えて、自然と過ごせる時間。

そんな「わたし」と「あなた」と「このまち」の文化

2024-06-21 14:40:00

梅雨の養生と更年期障害の薬膳茶

【更年期と梅雨の養生薬膳講座】

・・・家族がいたらさ、個々の趣向があるもんだから、

自分の身体と心が欲しているものを料理して食べることは難しいよね、

ってことを皆さんとお話しして再認識した今日でした・・・

palsystem府中委員さん向け研修講習会にて、

ワークショップの講師としてお話をさせていただきました。

⚪︎中医学とは何か(駆け足で)

⚪︎梅雨の湿邪対策

⚪︎アンチエイジング薬膳としてお勧め食材や五臓のお話

更年期の心と身体に嬉しい3種の薬膳ブレンドを試飲いただきながら、

2時間では収まらないお話を質問も都度都度いただきながらかなり駆け足でさせていただきました。

一番手軽に取り入れられる薬膳茶を効能の解説とともに試飲していただき、

スーパーでも手に入る食材で始められる薬膳の楽しさをご参加いただいた皆様に少しだけお伝えられていたらと思います。

本日のお茶はこちら、

①枸杞菊茶

②マイカイカと山楂子陳皮茶

③洛神花山楂子桂花茶

雨の中ご参加いただきありがとうございました。

 IMG_2046.JPG

 IMG_2043.JPG